Home > ザールブリュッケンよりお出かけ > フランス・ナンシー
フランス・ロレーヌ地方にあるナンシーはドイツ・ザールブリュッケンから約2時間の距離にある。人口は約10万5千人とそれほど大きな街ではないが、ユネスコ世界文化遺産の幾つかの広場やアール・ヌーヴォー、特にガラス工芸品の中心地として知られている。
中世の11世紀、ロートリンゲン公国(ロレーヌ公国)の大公によって城が建設され、1265年には街の権利を得るに至ったが、13世紀に火災により街の大部分が焼失した。その後、街の再建と共に城壁が築かれる。しかしここは交通の要所だったため、その地を廻る争いに何度も巻き込まれた。
18世紀までナンシーはロートリンゲン公国領であり、神聖ローマ帝国に帰属していた。18世紀にオーストリア・ハプスブルクとフランスとの間で講話がなされ、それぞれの領土の一部が交換され、ナンシーを含むロートリンゲンはフランスに属するようになった(ハプスブルク側はトスカーナ地方を手に入れた)。その後、フランス王ルイ15世(1710-1774)がポーランド王スタニスワフ・レシチニスキ(1677-1766)にロレーヌ地方を譲った(1737年)。スタニスワフ・レシチニスキはルイ15世の妃マリー・レクザンスカの父親であった。
その彼の元、ナンシーの街は現在見る街並みに整備され、彼のフランス語名スタニスラスが広場などの名前に付けられている。彼の死後、ナンシー及びロレーヌはフランスに帰属することとなる。
ただドイツ第二帝国時(1871-1918)や第三帝国時には、ここはドイツ領となりナンツィヒNanzigと呼ばれる街になった。現在その呼び名は一般的でないが、ルクセンブルクなどでは未だに使われている。
|
|
ナンシー駅、1856年建設 |
ナンシー駅前 |
|
|
ナンシー駅前(1910年、リュシアン・ヴァイセンビュルガーとアレクサンドル・ミエンヴィル建築)
|
ナンシー駅前 |
|
|
有名なマカロンを売っているお店。看板にもアール・ヌーヴォー様式が見られる |
街並み、後の建物は高さ72メートル |
|
|
街並み |
商工会議所(1908年エミール・トゥーサンとルイ・マルシャル建築、鉄の装飾はルイ・マジョレル) |
|
|
高層ビルのある街並み(高さ90メートル) |
貸し自転車 |
|
|
看板 |
ショーウィンドウ |
|
|
資源ゴミのゴミ箱 |
ゴミ箱 |
|
|
ブラスリー・エクセルシオール(1910年、リュシアン・ヴァイセンビュルガーとアレクサンドル・ミエンヴィル建築) |
電話ボックス |
|
|
街並み |
街並み |
|
|
トラム |
クレディ・アグリコル(1901年ウジェーヌ・ヴァラン建築) |
|
|
街並み |
街並み |
|
|
クレディ・リヨネ銀行(1901年ファリシアン・セザール建築) |
街並み(1909年建築) |
|
|
街並み |
エメ医師邸(1903年ジョルジュ・ピエとウジェーヌ・ヴァラン建築) |
|
|
マガザン・ヴァクスレール・エ・ピニョ(1913年リュシアン・ヴァイセンビュルガー建築) |
街並み |
ナンシーの街の中心であるスタニスラス広場はロレーヌ公スタニスラスがフランス王ルイ15世を讃えるために作らせたもので、当時ここは国王広場と名付けられた。106m x 124mあるこの広場を設計したのは建築家エマニュエル・エレ(1705-1763)で、ルネ2世による中世の旧市街地とシャルル3世による16、17世紀の新市街地を結ぶことにその目的があった。彼はその広場だけでなく広場に建つ幾つかの建物も手がけている。1752年3月に始まった工事は1755年11月に終了し、広場の中心にはフランス王ルイ15世の銅像が置かれ、広場の完成が祝された。
しかしフランス革命の際、その銅像は破壊され、1831年その場所に新たにロレーヌ公スタニスラスの銅像が建てられた。その際、広場の名前も国王広場から現在のスタニスラス広場と改名された。広場の角には彫刻家バルテルミー・グイバル(1699-1757)によって噴水が作られ、また金属細工で彩られたロココ様式の鉄柵は金具師ジャン・ラムール(1698-1771)によって作られた。
1983年、スタニスラス広場はユネスコ世界文化遺産に登録された。
|
|
スタニスラス広場 |
スタニスラス広場、市庁舎(1752-1755年建設) |
|
|
凱旋門を望む |
ロレーヌ公スタニスワフ・レシチニスキ(1677-1766)の銅像 |
|
|
スタニスラス広場 |
スタニスラス広場 |
|
|
スタニスラス広場 |
スタニスラス広場 |
|
|
スタニスラス広場の噴水(彫刻家バルテルミー・グイバルによるロココ様式の作品) |
スタニスラス広場から続く道 |
|
|
大聖堂を望む |
本場のキッシュ・ロレーヌ |
|
|
街灯 |
歌劇場(1752-1755年建設) |
|
|
凱旋門(1754-1756年建設、フランス王ルイ15世に捧げるために建てられた) |
凱旋門 |
|
|
凱旋門 |
建築家エマニュエル・エレ(1705-1763)の銅像 |
|
|
ヴォードモン広場 |
ナンシー出身の版画家ジャック・カロ(1592-1635)の銅像 |